みなさん、前回はあんさんや私への、温かいコメント本当にありがとうございました

とても嬉しく、心強く思いました。お返事が遅くなってすみません

あんさん、おかげさまで昨日退院できました。
まだまだゴロゴロは多く、吸引・吸引の日々は続くと思いますが、お家で過ごせることにホッとしています。入院は嫌だけれど、お家で過ごせることのありがたみを実感するなぁ。
今回の、入院になってしまったほどの分泌物の多さの原因は、結局はっきりしないままです。けれど、血液検査やレントゲンでも異常がなかったことから、エクセグランの増量に、季節の変わり目や台風接近、風邪のひき始めなどが、重なってしまったんじゃないかと、勝手に思っています。
検査でも異常がなかったことから、痰などの症状を緩和させる薬を、内服で処方されていましたが、それ以外の治療は栄養の点滴と吸入のみ。これだったら2、3日で帰ってこられるんじゃないかと思っていましたが、1週間近くの入院になってしまったのは、注入がなかなか再開できなかったことにありました。
入院当初はゴロゴロがひどかったことから、何もしていなくても酸素濃度は90台前半だったのですが、注入するとひどい嘔気に、逆流してきたラコールやら分泌物でうがい状態、そして酸素濃度は80台を切ることも

確かにこのときは、体調が悪かったことから、いつもよりもしんどさはあったと思うのですが、あんさん、普段も注入すると、嘔気にうがい状態は毎回のようにありました。でもまさか、こんなに酸素濃度が下がっていたなんて。しんどかっただろうな

主治医のM先生も、「これはやっぱり逆流してるよね。」と、イケメン先生と一緒に対策を練ってくれました。ラコールにとろみをつけることもしてみたんですが、逆流しない程度の適度なとろみは、時間がたつとシリンジの抵抗が強くなるし、マーゲンチューブの詰まりも気になる…。あんさん5Frを使っているから、なおさら詰まりそうで怖いんですよね。
名前は忘れたのですが、先にチューブでその半固形剤を注入しておいて、あとから通常通りラコールを注入し、胃の中で半固形化にするというものもあるそうなんです。なかなかの値段がしたから、ちょっとお試しとかできるといいんだけど…。
入院していたかかりつけの病院の、小児外科の先生は、研修のため長期不在だし、セカンドオピニオンは延期になっちゃったしで、すぐに胃ろうの道が開けるわけでもないので、あんさんにとって、いい方法を考えてきたいと思います。
今はとりあえず、これまで1回にラコール80mlだったのを、60mlに減らして、さらに注入速度をゆっくりにして、様子を見ることになりました。
そうそう、今回の入院で、あんさん自宅でも吸入を開始することになりました。吸入器は身障手帳か小児慢性の補助で購入することができそうなのですが、機種が多くてどれがいいのか…。お勧めのものなどありましたら、教えてくださいね

何とかゴロゴロが落ち着いてほしいと願っているのに、また台風が来ていますよね

あんさんを担当してくれた看護師さんのなかに、私がとくに信頼しているベテランの看護師さんがいらっしゃるのですが、「この子たちは、天気に関しては、誰よりも正確だもんねー。」とおっしゃっていました…。それを聞くとますます台風が嫌な感じ…。大きな被害も、もちろんあんさんにとっても何事もなく、通り過ぎてくれますように

季節の変わり目に、度重なる台風接近。体調管理が難しいはずですよね。体調を崩しているお友達が、早く元気になりますように

あんさんも、吸引・排痰頑張ろう。
しばらくは、経口も控えめにしないと。入院中はストップされていたので、あんさんが寝ている間に、ご飯を食べようとすると、何やら視線が…。食べ辛いんですけど…

そういえば、入院中はゆっさんも頑張ってくれました。寂しそうにはしていたのですが、私が病院に泊まることも理解していて、嫌がることはなかったな。ゆっさん、えらかったね

日曜日は保育園がお休みで、旦那さんも仕事だったので、ゆっさんは義実家にお願いすることに。朝、預けに行く途中、ゆっさんに、「あんさんに、何か伝えたいことある?」と聞くと、手紙風に話し始めました。
「 あんちゃん、針をチクチクチックン、頑張っているね。 ←たぶん点滴のこと
おねえちゃんは、いつもあんちゃんを見張っているよ。 ←見守っているといいたい
あんちゃんが、かわいくてかわいくてたまりません。
1番好きなのは指です。 ←指…
帰ってきたら、おかえりのちゅーをいっぱいしてあげるから、楽しみに待っていてね。 ←これは伝えなかった 」
そんなねえねの愛が伝わったのか?、ちょっとずつ元気になっています。腕につけてある風船で作られたお花は、保育園の先生が退院祝いに作ってくれました

わざわざゆっさんの分までも。
今日久々に保育園に行ったら、先生方はもちろん、お友達も喜んでくれたな。あんさん、嬉しいね

あんさん、今回のことも、あんさんがもっと元気に穏やかに過ごせるようになる、大事な糧にしていこうね。あんさんが元気になるように携わってくれた、たくさんの方に感謝

みなさん、本当にありがとうございました。

みなさん、いつも温かい応援やコメントありがとうございます。ぽちっと押していただけると、嬉しいです。
にほんブログ村
あんさん、退院おめでとうございます‼
よかったですね~(о´∀`о)
ひとまずゆっくり過ごしてください。
あんさん、結局原因はわからなかったんですね~
この時期ゼロゼロゴロゴロが増えるお友達が多いから、あんさんも時期的なものだったのかもしれませんね。
咲太も痰が絡んでますが、これ以上悪化しないことを祈るのみです・・・
あんさん、保育所行けてよかったですね‼
お友達も喜んでくれてあんさんも嬉しかったですね~☆
ゆっさんも可愛いお姉ちゃんですね♪
最後の一文は心にしまっておいて正解だったのかもしれません(笑)
これからまた感染症の季節ですから、ピリピリしますが元気に過ごしたいものですね‼
こちらはRSが流行ってきてるので気をつけたいもんです。